2012年7月28日土曜日

蟹鍋の後で… 第2鍋


噂というものは、どうしても拡がるにつれ尾ひれが付いてしまうものだ。
第一次石油危機の時もそうだ。1973年の10月19日、当時通産大臣であった中曽根康弘氏が「紙節約の呼びかけ」を発表する。そしてしばらくすると、どこからか「紙がなくなる」という噂が流れ始め、それをきっかけとしてトイレットペーパーがどんどん買い占められていった。
店側も沢山のトイレットペーパーを並べて対応するも、それもすぐに売り切れる。そしてその噂を聞きつけた新聞社が更に煽って不安に拍車をかけていく。
しかし、この当時日本の紙生産はむしろ安定していた。というか、噂が広まるまでは生産量自体変わっておらず、更に、噂が広まって以降は生産量を増加させていたという。
結局、誰かの噂が変に拡がって尾ひれが付き、そして日本中を混乱の中に落としてしまったのだ。
ここ最近、Twitter上で「二次創作禁止令の法律の日にちが決まった」から「それを防ぐための署名をお願いする」というツイートの拡散を呼びかけている人がいるらしいが、その根拠としている、ACTAは「偽造品の取引の防止に関する協定」という国際条約であり法律ではない。もっと突っ込んで言えば二次創作が悪いかどうかを決めるのは「著作権法」という国内法である。
更に、その集めているという署名だが「本名は不要、住所は書かなくてもいい」というのだ。こんな署名に何の力があるというのだ。
もう一つ突っ込むところがある。10月1日から規制されるのは「違法ダウンロード」である。つまり、この御仁は「国際条約と国内法の区別も付かず、かつACTAと違法ダウンロード処罰化をない交ぜにし、かつ拘束力のない署名を集めようとしている」わけだ。
これは、石油危機の時の噂以下ではないのか?Twitterを利用されている諸氏はくれぐれも惑わされぬように。

9 件のコメント:

  1. ついったーで嘘に惑わされるやつらを擁護する気はさらさらないけれども、俺は正直、面倒くさくて自分の生活には深く関わることはないだろう、という情報に関しては、ソースのチェックを怠ってしまう。
    情報の入ってくるスピードが、受け取るこちらの情報処理スピードを大きく上回っちゃってて、つい情報を鵜呑みにしてしまいがちなんだよなぁ。
    それについったーだとか2chだとかで、自分の発言に責任も持てないような奴が気楽にたくさん書き込みやすくなった(つまり情報発信者の質の低下?昔のメディアがどの程度の質だったのかは知らないけど)から、受信側の、情報の質に関する今まで以上(と言いつつ昔がどうだったのかはあまり知らないけど)の深い洞察が必要とされてるということもある。
    だから更にメディアリテラシーを磨かねば、と思ってる。

    返信削除
  2. 情報過多の時代だもんな
    ある程度しょうがないとは言え、発信する側になったら
    事故らないように、一度止まって左右確認だな

    少なくとも間違えたら “ごめんなさい” ぐらい言える人間でありたいね

    返信削除
  3. 内容とは関係ないけど、文章の「~のだ」や「~ある」の連続使用とかが読んでて引っかかる
    こういう堅めの記事は、しっかりした文章を書いたほうが説得力が増して面白くなるので頑張って欲しい

    返信削除
  4. ATCAじゃなくてACTAだと思います。

    ACTA自体の問題点はACTAについてだけで議論すべきことであって
    二次創作禁止云々は少々飛躍しすぎですね

    返信削除
  5. まとめてレス返しを。

    >更にメディアリテラシーを磨かねば、と思ってる。
    そう思うことができる人がいる限りはまだ大丈夫だとは思うんですよ。問題はそう思う人が一人もいなくなったときでしょうから。
    いわゆる「ソーシャルメディア」はネットへの敷居を下げましたが、同時にネットリテラシーの低下も招いてしまいました。

    >2番目のレス全てへ
    情報の取捨選択をするのはする人自身ですからね。でも、人だからどこかで失敗することだってあるでしょう。その時に素直に謝る事ができるかどうか、それが大事なんですよ。

    返信削除
  6. レス返し続き。

    >3番目のレス全て
    確かに仰られるとおりでした…。次回はその点に留意して記事を書かせていただきます。

    >ATCAじゃなくてACTAだと思います。
    これは凡ミスだ…早速修正致しました、ご指摘ありがとうございます。

    >ACTA自体の問題点はACTAについてだけで議論すべきことであって
    >二次創作禁止云々は少々飛躍しすぎですね
    飛躍している上にいろいろ混ざってるし、更に「法律の日にちが決まった」という日本語は無いし、とにかく突っ込みどころしかないんですよ、これ…。だから今回記事にしたんですが。

    返信削除
  7. なんか、なんだろうこの感じ
    今後もこういう風に記事書くの?

    返信削除
  8. 俺も「のだ」「ある」みたいな断定形の使い方が引っかかった

    ただ、俺は逆に
    何というか、無理してコラムに似せてる印象を受けた
    だからむしろ肩の力抜いて書いてみたらどうかと思う

    返信削除
  9. 要するに○○って書き方できないのは頭悪いだけなんだとおもう

    返信削除