2014年5月5日月曜日

蟹声春秋

 やわらかな、そして優しく包み込むような風を感じる5月。
しかし同時にジリジリと痛い日差しが襲ってきて、夏の到来を今か今かと待ちきれない様子なこのゴールデンウィークを皆さんいかがお過ごしだろうか。

 僕の個人的なことなのだがこのゴールデンウィークにひとつ年を重ねた。
幼いころに夢みてたものとはずいぶんとかけ離れた今の自分をあの頃の僕はどう思うのか。
そう考えると胸が痛い。

 さて、本日5月5日はここ蟹子の実験室主催のゲーム大会が東京と三ノ宮で行われている。
僕と同じく大会不参加組はもちろん、参加組も暇つぶしに読んでいただけたらと思う。


 今回はTwitterの企業の公式アカウントについて少しばかりお話しようと思う。
企業の公式アカウントはその名の通り、企業が自ら『自社の商品、作品をPRする』アカウントだ。
しかし、そんな企業の公式アカウントのツイートが個人のツイートになっている。
あるところの公式アカウントが某アフィリエイトまとめブログに取り上げられたことを嬉々しく公式アカウントを使いツイートしたり、また某公式アカウントはネトゲでの失敗をツイート。
これはもはや『公式アカウントという盾を手にした詐欺師』ではないかと僕個人は思う。

 例えば某アフィリエイトまとめブログに取り上げられたことを嬉々しくツイートした件。
メディアミックスありきの作品だろうが本家とは関係のない分家だろうが、某アフィリエイトまとめブログの名を、記事にされたことを、公式アカウントでつぶやくことではない。
影響力のあるものに取り上げられて嬉しいという気持ちは分からないわけではない。
しかし、『公式アカウント』として運用している以上、慎重になるべきではないか。
たかが公式アカウント、されど公式アカウント。である。
某アフィリエイトまとめブログがどのようなサイトか知らなかった。では済まないのだ。
 そしてネトゲでの失敗をツイートした某企業公式アカウント。
これはまさに企業とは全く関係ない『個人的ツイート』である。
何故このうようなことを公式アカウントを使いツイートするのか。
それはウケるからである。

 公式アカウントが僕ら一般人と同じことを、同じものを共有している。と言えば、『某アフィリエイトまとめブログ』を今も平気な顔をしてRTしているユーザーにウケるからなのである。
企業の宣伝になる。といえばその通りなのだが、しかしそれは宣伝ではない。
ネットユーザーに媚を売っているのだ。

 僕らはこのような企業、それを取り上げステルスマーケティングや炎上マーケティングなど行う
アフィリエイトまとめブログを許してはならないし、それを見てRTとしていたりしているユーザーに対して伝えなくてはならない。
企業をコンテンツを衰退させているのは企業であり我々ユーザーなのだと。

 

9 件のコメント:

  1. 最近はアニメ化された原作の編集がやらおんをRTしてたね
    ホント終わってるなと思う

    返信削除
  2. そんなに見たくないなら少数派のあなた方がネットを断絶すればいいじゃない。
    だいいち、インターネットやTwitterあなた方に優先所有権があるわけでもなく、そもそも司法機関でもないでしょう?
    権利も取り締ままる資格も無いのに自己満足オ○ニープレイだけで一般大衆に迷惑をかけるのはおよしなさい。
    そういう活動をしたければ完全に潰せるだけの証拠収集能力と権力を持ってから言動に移りなさいよ。

    それと嫌ならRTした人を片っ端からブロックすればいいだけしょ?それだけの情熱は当然お持ちですよね?
    あなた方がTwitter上で行っている単なるボヤキにまで不必要かつ理不尽な他人に絡んでる姿は『迷惑行為』でしかありません。
    それこそあなた方が叩いてる某アフィリエイトブログと同レベルです。 『ミイラ取りがミイラになる』これを自ら現してしまってる事に気付きなさい。

    返信削除
    返信
    1. その言葉そのままブーメランなんだよなぁ

      削除
    2. 数の暴力って言葉、知ってます?

      ま、己の主観振りかざして偉ぶっている貴方様に言われては返す言葉もございませんがね

      削除
  3. 某某言ってないでツイート晒してくれないと何の話か分からん

    返信削除
  4. これアイカツの松井の事じゃん。

    返信削除
  5. この記事で思い出したんだけどロブスターさん、年末くらいにゲーム業界の人と飲む約束してたけど、どうなった?
    あと関係ないけどゲーム大会のレポ楽しみにしてる。

    返信削除
    返信
    1. そのままスルーされちゃいました

      ありがとうございます

      削除
  6. "ネットに詳しいらしい(暇な)若手社員"に広報Twitterをまかせるとこういうことになるんですね。
    アラサーの自分でも学生時代がまとめブログ黎明期でしたから、
    それより若い人はもうまとめブログがある・読むのが当たり前の文化で育ってきたわけですし。

    返信削除