アフリカ大陸南部に生息するヌーは、毎年4月ごろになると数万から数十万という大群となって、
草原を求めて大移動を始めます。
危険の多い川渡りをすることでも知られていますが、あるヌーの子供が川を渡っているときに
ワニに襲われてしまいました。
もはや絶体絶命と思われたそのとき、なんとカバたちが助けにやってきたのです。
http://labaq.com/archives/51703633.html
はぐれた子供ヌー

ワニに引きずり込まれヌー


そこにカバの集団が



岸の上に押して上げるカバ


2 : 名無しさん@涙目です。(東日本) : 2011/10/02(日) 12:09:26.93 ID:DfD824Oz0
ドラクエ3の勇者の父親かよ
7 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/10/02(日) 12:10:24.50 ID:F0aCKOAk0
ワニがいるのがそこまで腹ただしいのかよ
14 : 名無しさん@涙目です。(長野県) : 2011/10/02(日) 12:13:21.57 ID:hR6Wth/V0
カバは何のメリットがあってこんなことをやってるの?
21 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/10/02(日) 12:14:59.89 ID:rxgMBOsY0
>>14
カバは他者をよく助けるという事で有名
人間みたいな行動をとる
20 : 名無しさん@涙目です。(四国地方) : 2011/10/02(日) 12:14:44.98 ID:2PZITj1B0
カバ△
27 : 名無しさん@涙目です。(青森県) : 2011/10/02(日) 12:16:01.38 ID:/Yql49Fo0
カバかっけえ
40 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/10/02(日) 12:18:55.00 ID:z8dbDZjr0
カバの縄張りにワニとヌーが入ってきたからどっちもとも追い払っただけじゃないの?
45 : 名無しさん@涙目です。(三重県) : 2011/10/02(日) 12:19:39.14 ID:N3EmaXfW0
カバさん超いいやつ
56 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) : 2011/10/02(日) 12:23:28.03 ID:xNGv+SolO
確か本気で走ると超速かっただろ(^^;)
61 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/10/02(日) 12:24:32.46 ID:k43ZpGgG0
このスリル
74 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/10/02(日) 12:28:12.30 ID:H+AYr4NF0
>>61
はええええ
64 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/10/02(日) 12:25:04.18 ID:nCrxN6hT0
古代エジプトでは神扱いだったしな
76 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/10/02(日) 12:28:32.81 ID:fbtuWUwM0
ところでカバの武器ってなんだろう
噛まれても痛くなさそうなあのデカイ口なのかな
89 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/10/02(日) 12:33:56.27 ID:e+t3qfgi0
>>76
カバの噛み付き攻撃はぱねぇぞ
人間なんか一撃でグチャグチャにされる
それに併せてサイも裸足で逃げ出す突進力がある
137 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/10/02(日) 13:00:04.73 ID:adq7IBL00
>>76
草食動物の位置づけなのにこの牙

102 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/10/02(日) 12:38:41.60 ID:iZBwBeUz0
カバ先輩かっけー
男でも惚れるわ
106 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/10/02(日) 12:40:47.35 ID:RTrargd60
カバはワニの事ちょっと固いエビぐらいに思ってんのかな
140 : 名無しさん@涙目です。(中国地方) : 2011/10/02(日) 13:02:19.55 ID:Q9gw6H7w0
ちょっと調べてみた (=゚ω゚)
カバ (河馬) ヒポポタマス
ヒッポ・ヒッポスとは、ギリシャ語で「馬」の意
ポタマスとは、ギリシャ語で「水・河」の意
古代ギリシャ人がナイル川下流でカバを見て、「おい、河の中に馬がいるぞ」
といって名付けたとか。
・体長 最大4メートル
・体重 最大2.5トン (陸上生物では、ゾウに継いで2番目に重い。雄ライオンの10倍)
・牙の長さ 40~50cm
・顎で噛む力 1トン
・皮膚の厚み 5cm
・陸上走行速度 40km/h
・潜水活動時間 4~5分
・草食動物だが、たまに肉も食べる
・ワニやライオンを一撃で噛み殺す攻撃力
・獰猛で、アフリカの野生動物の中では、人間の死亡原因第1位とも言われる
カバ強ぇーー!
119 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/10/02(日) 12:49:12.73 ID:TwNqXSgT0
前もこの手のスレ立ったけどカバさんはお節介なんだよ
132 : 名無しさん@涙目です。(静岡県) : 2011/10/02(日) 12:56:38.64 ID:EidxbGI10
>>119
安心させといて頭まるごと食いちぎるとか鬼畜すぎるな
145 : 名無しさん@涙目です。(愛媛県) : 2011/10/02(日) 13:05:40.50 ID:0c8DE0uX0
>>132
よくみろ。食べてない
水か食料あげてる
160 : 名無しさん@涙目です。(三重県) : 2011/10/02(日) 13:22:02.30 ID:tsSEzNOg0
カバは鳥とも仲いいからな
162 : 名無しさん@涙目です。(長屋) : 2011/10/02(日) 13:23:57.79 ID:zaD54tE70
カバはライオンの牙も通さない硬い皮膚、あの巨体でありながら時速60Kmのスピードとなかなかスペック高い
しかも臆病なのでよく逃げようとして人間ひき殺しちゃう
125 : 名無しさん@涙目です。(庭) : 2011/10/02(日) 12:53:49.81 ID:CFhp+VWO0
カバは水の中ならわりかしおとなしいんだぜ。
陸に上がったカバが怖いんだ。急に凶暴になるんだよ。
167 : 名無しさん@涙目です。(アラビア) : 2011/10/02(日) 13:29:46.43 ID:Jt8nFQId0
>>125
ネットのお前らみたいだな
カバ好きにはたまらないスレ
返信削除ワニてめぇえ!!やめろおぉポルァアアァァァアァ!!!(゚Д゚#)
返信削除って、やるメリットは本当になんなんだよ…。
途中の動画で小鹿を助けてあげてるような動画とこでさ、水と食料あげてるってレスあるけど、あれ食べてはないけど首チョンパしてるからな。
返信削除>・草食動物だが、たまに肉も食べる
返信削除oi